みーむくん

ちょいとしたことをちょいちょいと。

「ウンコみたいな編集してる記事が死ぬほどある」って書いといて改題してるウンコ記事の件

facebookでシェアされて読んだ、『「ウンコみたいな編集してる記事が死ぬほどある」 コピペ全盛時代のネットメディアの価値とは』というHRナビの記事、数日経ってからネタにしようと見なおしてみたら改題されてた。

 記事はこれ。

「紙 VS デジタル」で語るのは時代遅れ、コピペ全盛時代のネットメディアの価値とは | HRナビ by リクルート

まぁあんまり面白そうな感じのしない凡庸なタイトル。けど原題は、

「ウンコみたいな編集してる記事が死ぬほどある」 コピペ全盛時代のネットメディアの価値とは

でした。Googleはまだインデックス更新されてないので原題のまま残ってる。

f:id:memekun:20150527163154p:plain

「ウンコみたいな~記事」で喧嘩売っときながら、さらっと改題してなかったことにするのが「ウンコみたいな編集」じゃないの?

まぁそれはさておき、内容もウンコ。このエントリ、ウンコだらけでごめんなさい。

紙とデジタルが・・・って話で、パネルディスカッションの内容の記事。

登壇者はBRUTUS編集長と、NewsPicks編集長。

もうこの時点でなんかクサイわけですよ。ちょっと臭う。

言ってる意味が分からない

その話のなかでこんなのが出てきます。

コピペ編集で一番びっくりしたのは、デイリーポータルZの林(雄司)編集長の話。グミの面白い食べ方を特集しようと思って、「#(ハッシュタグ)グミ」っていうのを作って、Twitterとかで食べ方を集めていたんですよね。1週間くらいたったらそれをまとめようと思ってたらしいんですけど、集め始めて4日後くらいにネットを見たら、グミの面白い食べ方の記事がもう載ってたんですよ。林くんのハッシュタグを使って。「ほんとに大丈夫かそいつは?」っていう感じ。

デイリーポータルZは面白いと思うけど、

あんたらが大丈夫か?

記事ネタ集めに仕込みをするのはわかるけど、Twitterハッシュタグ使って公開でネタ集めしてて、先に使われた、と言われてもよくわからんのですが。

 林くんの感想はというと、「喫茶店でコーヒー残してトイレに行ってる間にそのコーヒー飲んじゃうやついるんだ」っていう……。 

さすがデイリーポータルZの中の人は表現は面白いけど、言ってることはおかしい。

喫茶店のコーヒーは金払ってるけど、Twitterは無料で使ってネタ提供した人にもお金払ってないよね?それに所有権みたいなのを主張されても意味分からないんですが。いいとこ取り失敗しただけだよね?

大体「林くんのハッシュタグ」って何?#グミ(オレの)とか書いてたの?ハヤシライス?ハッシュドビーフ?

デイリーポータルZくらいのメディアだったら、多少手間暇かけてもある程度集まった時点で記事書いちゃって、さらに集まったやつもどんどん追加していく、くらいのリアルタイム感だしてやれば、パクるやつも遠慮しただろうに。4日も待っちゃダメなんですよ。財布が路上に4日も落ちてたら、そりゃもう誰か拾いますよ。

続いてBRUTUS編集長のコメントがまたよく分からない。

例えばレストランを選ぶにしても、僕はネットを使うのは非効率だと思うんですよね。食べログみたいに、「みんながいい」と思っているものではなくて、僕が「天使」と呼ぶ人たちが何人かいるんですけど、その人たちに聞いたほうがよっぽど完璧なリストを作れている。そのほうが面白いし、それが一次取材ということかな、と。

主観、主観、主観。

「それが一時取材ということかな」以前にマーケティングできてない。

「天使」のリストが「誰にとって」完璧なリストなのか、それがどうして一時取材になるのか、すべて説明できてなくて、主観だけで「食べログって非効率」みたいな話になってる。こんな人があのBRUTUSの編集長だったのか。

確かに、食べログでは調理場の話や、作ってる人の思いとか、聞けないですよね。それを聞けるのがちゃんと一次取材しているってことなんですね。

そりゃそうでしょうよ。食べログってそういうサイトじゃないもん。

食べに行った人の感想があって、それみて食べに行く人に値段とか場所とかを情報提供するサイトだから、調理場関係ないの。

お店のドキュメンタリーを作る、って話なら、調理場の話を聞かないとそりゃ困るでしょうけど、お客さんとして行く分にはその手の話はメインじゃない。好事家だけしか興味ない。

そんな内容だから後で改題しなきゃならんのでしょうか。ウンコ。

(テンション切れた)